多くの方が塩素系洗剤を使って洗濯機を清掃していますが、頑固な汚れはなかなか落ちにくいものです。
そこで今回は、驚くほど汚れが落ちると話題のオキシクリーンを使用した清掃方法、適切な清掃頻度、そして使用量について詳しく解説します。
是非参考にしてください。
洗濯槽の掃除におすすめのオキシクリーン使用量
特に汚れがひどい場合、酸素系漂白剤であるオキシクリーンがお勧めです。
オキシクリーンは塩素系漂白剤と異なり、敏感肌の方や小さなお子様がいる家庭でも安心して使用できる点が魅力です。
次に、洗濯機を掃除する際のオキシクリーンの適切な使用量を見ていきましょう。
注意すべきは、オキシクリーンには「アメリカ版」と「日本版」が存在し、計量スプーンのサイズが異なることです。
アメリカ版のスプーン1杯は約113g、日本版は約28gです。
洗濯機を掃除する際のオキシクリーンの量は、お湯10リットルに対して約100gが目安です。
アメリカ版を使用する場合はスプーン1杯、日本版ではスプーン4杯が必要です。
実際の使用量は洗濯機の水量に合わせて調整しましょう。
成分の違いもあり、洗浄力を重視する方はアメリカ版、安全性を重視する方は無香料の日本版を選ぶと良いでしょう。
アメリカ版オキシクリーンはコストコでの購入が可能ですが、コストコ会員でない方もオンラインで手に入れることができます。
この機会にコストコ会員になることも検討されてはいかがでしょうか。
会費の元が取れる内容の記事も参考にしてください。
洗濯機をオキシクリーンで掃除する方法
オキシクリーンの使用方法を詳しくご説明します。
適切に使用することで、洗濯機の汚れを効果的に除去できます。
ドラム式洗濯機の清掃方法
ドラム式洗濯機をオキシクリーンで掃除する際は、専用の製品を使用することが重要です。
ここでの手順を紹介します。
1. 洗濯槽が空であることを確認し、オキシクリーンを直接入れます。
2. 洗濯槽洗浄コースを選択します。このコースがない場合は、通常の洗濯コースでも可能です。
3. コースを開始し、洗浄を行います。
4. 洗浄終了後、洗濯槽内の残った汚れをティッシュ等で拭き取ります。
5. 洗濯槽を乾燥させるために、フタは開けておきます。
これにより、ドラム式洗濯機内の汚れが効果的に取り除かれます。
ドラム式以外の洗濯機での清掃方法
ドラム式以外の洗濯機の場合のオキシクリーン使用方法を説明します。
以下のステップに従ってください。
1. 最初に、洗濯機のホコリ取りネットを取り外します。
2. バケツや大きな容器に40℃~60℃のお湯を入れ、お湯10リットルに対してオキシクリーン100gを溶かします。
3. 洗濯槽にも同じ温度のお湯を高水位まで満たします。
4. 他の成分が含まれていないことを確認した上で、浴槽の残り湯を使用する場合は注意してください。
5. 「洗いコース」を選択し、洗濯機を運転します。
6. 10分間運転後、一度停止してお湯の色を確認し、汚れが浮かんでいれば取り除きます。
7. この洗浄と停止の工程を数回繰り返し、徹底的に洗浄します。
8. 最終的に、通常の「選択コース」で2回洗濯機を運転して清掃を完了します。
9. 清掃後、洗濯槽の周りのゴミがあればティッシュで拭き取り、清潔に保ちます。
この方法で、ドラム式以外の洗濯機も効果的に清掃できます。
洗濯機の清掃頻度とオキシクリーンの使用
オキシクリーンを使った洗濯機の掃除は、おおよそ2ヶ月に1回の頻度で行うことが推奨されます。
しかし、梅雨の時期や湿気が多いときはカビが生えやすいため、月に1回の掃除が理想的です。
また、洗濯機のフタを開けておくことで、内部が乾燥し、汚れが付着しにくくなるため、普段からフタを開けておくことをお勧めします。
オキシクリーンを使用する際の注意点
洗濯機をオキシクリーンで掃除する際には、いくつかの注意点があります。
洗濯機の電源確認が必要な理由
洗濯機を使用する際には、電源がONであることを確認することが重要です。
洗濯機のモデルによっては、電源がOFFの状態では水が洗濯槽に供給されない設計になっていることがあります。
電源を切った状態で洗濯機を稼働させると、水の無駄遣いを引き起こす可能性があります。
洗濯機を使用する前には、必ず電源がONになっているかをチェックしましょう。
お風呂の残り湯を使用する際の注意事項
洗濯機の掃除にお風呂の残り湯を使用する場合、入浴剤や他の添加物が含まれていないことを確認してください。
これらの成分が混ざると、オキシクリーンの洗浄効果が低下する可能性があります。
効果的な清掃を保証するためには、清潔な水を使用することが最も重要です。
また、残り湯を使う際は、その品質を事前にチェックし、適切な状態であるかを確認しましょう。
オキシクリーンを活用する温度の重要性
オキシクリーンを使用する際は、40℃~60℃のお湯を使うことが推奨されます。
この温度範囲は、オキシクリーンの酸素系漂白剤が最も効果的に作用する条件です。
適温のお湯を使用することで、酸素系漂白剤の活性酵素が最大限に活動し、より効率的に汚れを分解します。
オキシクリーンを溶かす際にも、この温度のお湯を使用することで、粒子が完全に溶け、洗濯槽の汚れに対する反応が向上します。
ゴム手袋の使用の勧め
オキシクリーンを使用する際は、ゴム手袋を着用することをお勧めします。
これにより、皮膚への刺激を防ぎ、思わぬ怪我から手を守ることができます。
また、洗濯槽の清掃中に汚れやゴミを手で直接触ることがあるため、手袋を着用することでより衛生的に作業を行うことが可能です。
清掃作業を安全かつ快適に行うためにも、適切な保護具の使用を忘れないようにしましょう。
掃除の回数を増やすことの重要性
洗濯槽の汚れが一度の掃除で完全に取り除けなかった場合は、オキシクリーンの使用量を増やすのではなく、掃除の回数を増やすことが重要です。
オキシクリーンの推奨使用量は、水量に対して計算されており、適切な量を守ることで安全に使用できます。
汚れが頑固な場合は、何度かに分けて掃除を行い、徐々に汚れを取り除くことが効果的です。
まとめ
今回は、オキシクリーンを使用した洗濯機の掃除方法について詳しく解説しました。
オキシクリーンは適切な使用方法と頻度で使用することで、洗濯槽の奥深くの汚れも効果的に取り除くことができます。
定期的な清掃によって、洗濯機の性能を維持し、衛生的な状態を保つことができるでしょう。
今後の洗濯機のお手入れに、是非オキシクリーンを活用してみてください。