PR

かまぼこの発祥!知っていますか?歴史とお店の魅力を解説と紹介!

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

かまぼこは日本の日常生活に欠かせない存在であり、お土産としても非常に人気があります。

しかし、その起源について詳しく知っている人は少ないのではないでしょうか?

今回は、かまぼこの豊かな歴史と地域ごとの特色をご紹介します。

この知識を持つことで、普段のショッピングや旅行のお土産選びが一層楽しくなるでしょう。

スポンサーリンク

かまぼこの誕生とその発祥地

かまぼこの起源について

かまぼこの歴史は古く、西暦260年に神功皇后が戦へ向かう途中、士気を高めるために部下に振る舞われたことが最初とされています。

槍の矛先に魚の身をすりつぶし、焼いたものがその原型です。

この形が河原で見られる蒲の穂に似ていたため、「かまぼこ」と名付けられました。

漢字の「蒲鉾」は、後に矛先につけて焼いた形から「鉾」が使われるようになりました。

「かまぼこの日」が11月15日に定められた由来

かまぼこが文献で初めて記述されたのは平安時代中期の1115年、『類聚雑要抄』における皇太子の結婚式の宴会で振る舞われたことが記録されています。

この年号を由来に、11月15日を「かまぼこの日」と定めました。

さらに、神功皇后がかまぼこを振る舞ったとされる場所には、2015年に兵庫県蒲鉾組合連合会によって「かまぼこの発祥地」の記念碑が建立されました。

小田原のかまぼこ発祥とおすすめの店舗紹介!

小田原の蒸板かまぼことその人気

小田原は東京から日帰り旅行で訪れるのに最適な場所で、特にかまぼこのお土産は外せません。

ここで特に人気なのが「蒸板かまぼこ」です。

このかまぼこは半円形に蒸し上げられ、紅白の色が鮮やかで、新鮮な魚の味わいが楽しめます。

東京近郊の住人にとっては、小田原といえばまずこの蒸板かまぼこを思い浮かべることでしょう。

小田原かまぼこの歴史と発展

小田原でかまぼこが盛んになったのは、室町時代から江戸時代にかけてです。

小田原がかまぼこ生産の中心地となった主な理由は、豊富な魚資源と良質な水源です。

相模湾からの豊かな漁獲と、早川や酒匂川からの清水が、かまぼこの製造には欠かせませんでした。

この地の利を活かして、小田原は関東を代表するかまぼこの生産地として発展しました。

小田原かまぼこの名産地としての地位

小田原がかまぼこの名産地として知られるようになったのは、その地理的な利点と歴史的背景にあります。

新鮮な魚を加工してかまぼこを製造することで、保存性を高め、美味しさを保ちながら遠方へ運ぶことが可能になりました。

特に箱根のような交通の要所では、参勤交代の大名や旅人への供給が行われ、名声を博すこととなりました。

この結果、小田原の職人たちは技術を競い合い、さらに品質を高めることに努めました。

小田原かまぼこの発祥の店「元祖鱗吉」

小田原かまぼこの歴史を語る上で欠かせないのが、「元祖鱗吉」です。

この店は天明元年に創業し、伝統的な製法でかまぼこをはじめ、伊達巻やさつま揚げなどを製造しています。

ここで作られるかまぼこは、その弾力のある食感と魚の旨味が口の中で広がり、長年にわたり愛され続けている理由を感じさせます。

訪れる人々にとって、この店は小田原かまぼこの発祥の地としての特別な存在です。

地域によるかまぼこの多様な発祥と特色

富山県の特産「昆布巻きかまぼこ」

富山県では昆布の消費量が日本一を誇り、その昆布を活用した「昆布巻きかまぼこ」が地域の特産品として知られています。

富山の昆布巻きかまぼこは、昆布で魚のすり身を巻いて蒸し上げることで、昆布の旨味が魚肉に染み込み、独特の風味を楽しむことができます。

この地域のかまぼこは、日常の食卓にはもちろん、お土産としても非常に人気があります。

昆布巻きかまぼこの発祥店について

昆布巻きかまぼこの具体的な発祥店は明確には特定されていませんが、富山県内の多くの蒲鉾店で製造されており、そのいくつかは通販でも購入することができます。

これにより、全国の人々が富山県の伝統的な味わいを手軽に楽しむことが可能になっています。

富山の昆布巻きかまぼこは、地元の食文化を象徴する一品として、多くの人に親しまれています。

仙台名物「笹かまぼこ」

仙台で生まれた「笹かまぼこ」は、明治初期に始まりました。

ヒラメの漁獲量が増えたことを背景に、魚のすり身を手のひらで叩き、笹の葉の形に成形する製法が考案されました。

当初は形状から「ベロ蒲鉾」とも呼ばれていましたが、仙台藩の伊達家の家紋が「竹に雀」であることや、笹が縁起の良い植物とされることから、やがて「笹かまぼこ」として広まりました。

笹かまぼこの発祥店「阿部蒲鉾店」

1935年創業の「阿部蒲鉾店」は、笹かまぼこの名付け親として知られています。

この店は農林水産大臣賞を受賞し、その品質の高さが認められています。

使用される新鮮な原料と熟練職人の技術により、他にはない味わいのかまぼこを提供しています。

また、その魅力的なパッケージデザインもあり、ギフトとしても大変人気があります。

定番の笹かまぼこ以外にも、真鯛を練り込んだ高級品やチーズ入りの子供向け商品など、幅広いラインナップが展開されています。

まとめ

かまぼこの発祥は古く、神功皇后が戦の途中で仲間を鼓舞するために振る舞ったのが始まりとされています。

また、小田原はその蒸板かまぼこで知られ、各地域で異なる特色を持つかまぼこが育まれています。

例えば、小田原のかまぼこ、富山の昆布巻きかまぼこ、仙台の笹かまぼこなど、地域に根ざした文化や歴史が反映された商品が多く見られます。

これらは、日本各地の食文化を彩る重要な要素となっています。

タイトルとURLをコピーしました